スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
C型肝炎内服治療薬2剤併用治療は、何年後? |
2011-10-11 Tue 20:43
既存の薬との併用で、従来の治療では治りにくいウイルスを持つ人の治癒率が上がると言われている新しい飲み薬「テラプレビル」は、国内製造と販売を九月二十六日、厚生労働省が承認しました。先日行われた肝炎治療戦略会議では、年内に行われる次の会議で保険適用と助成などについて話されることになっています。このままいくと来年春ごろの治療開始となりそうです。しかし、私のように副作用の強く出てしまう者には、残念ですが正直使えそうにありません。 ペグ・リバ標準治療でウイルス除去に至らなかった私は、肝炎の進行を抑える為、イントロンA300万単位を自己注射しております(以前スミフェロンも為しては見たのですが、身体に合わず、ペガシスは移植をした者には良い結果が出ていないとの判断により打てませんでした。)。現在は、副作用を抑える為、通常週3本のところ1本~2本に減らして続けております。肝機能は、そこそこ落ち着いているようですが、肺への影響は大きく咳がなかなか止まりません。身体の負担は大きく、きつい頭痛や身体の痛みで、寝込んでしまうことも多くなっています。自己免疫肝炎の所為なのか、その辺はよく分からないのですが、最近は関節や手指などが痛く、そちらの方も心配になってきました。しかし、肝炎の進行も心配ですが、移植手術を受け、拒絶傾向のある私は、免疫抑制剤を服用しながら免疫を上げてしまうIFNを打つことの難しさを実感しています。 虎ノ門病院分院長熊田博光先生の講演の中で、副作用の強い人の治療の可能性を広げようと、副作用の強いIFNを使わず、内服薬を組み合わせる治療法も研究されているとのお話があったそうです。私は講演をお聞きすることは出来なかったのですが、講演を聞いた友人がメモをとってメールで送ってくれました。メモによるとウイルスの増殖を抑える薬二種類を服用する方法。いずれも開発中の薬で、昨年から始まった治験は全三段階の第二段階まで進んでいるそうです。実用化は三年以上先になる見通しだそうですが、実用化されれば治療の可能性がさらに広がりそうです。更に副作用のない「IFNラムダ」が開発中で、IFNラムダ&リバビリン&経口2剤で、全て治癒可能。2015年までに、C型肝炎の全症例が治癒可能になるだろうというお話がありました。 私のような患者には、時間との競争ですが、IFNを使わない内服薬2剤による治療が早く使えるようになってくれれば有り難いのですが... ![]() スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
免疫抑制剤を使いながらのインターフェロン治療は難しいのでは?
インターフェロンは免疫を賦活する働きがあります。 やはり抗ウイルス剤のみによる治療がよいのでは? インターフェロンに頼らず抗ウイルス剤2剤による治験、世界同時に来年早々から3相試験が始まるようです。 関西方面ですと、京都府立医科大、阪大、兵庫医科大学あたりの公開講座に注目するとよいでしょう。 sinさんへ
いつも適切なアドバイスとお気遣い有難うございます。 私自身も限界を感じ、第3相試験に参加出来ればと考えていたのですが、通院している地元の病院では予定されていないので、月1回通院している京大病院で確認しようと思っています。 前に京大病院の先生にお聞きしたことがあるのですが、移植者は治験に参加することは厳しいとのことでした。 今月末に通院の予定がありますので、もう一度強くお願いしてみようと思います。 有難うございます。 抗ウイルス剤のみのC型肝炎治療治験、来年早々から世界一斉治験に日本も対象になるのですが、よいことばかりではありません。
国内治験だけですと対象は数百規模になるのですが、世界一斉治験ですと日本の治験症例数が限定されてしまうことが問題になります。 症例数が減ると治験実施施設も当然大幅に削減されてしまいます。 書かれている大学は、肝臓外科は委嘱などで有名ですが、消化器内科系の抗ウイルス剤(IFNを含む)では、これまでも治験での取り組みの紹介が少なかったようです。 関西では、2-3大学施設が治験の準備を始めているようです。 sinさんへ
今受診している病院には、事情をお話して参加をお願いしましたが、sinさんが仰るように実施する病院は限られているようで、全国でも100人ぐらいの方に限定されるらしいとの情報を聞いてがっくりきていたところです。 現在行っているインターフェロン注射のダメージが強いので、身体へのダメージを弱くするため、インターフェロンを打つ間隔を開けているのですが、かえって強く作用してしまうので、中止せざるを得ないのかもしれません。 インターフェロンが難しいとなると、今度の第3相試験に何とかして参加できないかと思いましたが、やはり難しそうです。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |